Seafood and Fennel Soup
Dinner November 2, 2008
I usually add some kind of fish to my seafood soup, but there was no fish in our house the day when I had a craving for a really good seafood soup. I did find scallops and shrimp, so I decided to go ahead and made this soup without fish. White wine and clam juice were added to enhance the seafood flavor. Terry and I liked the addition of fennel to this soup.
Please help us promote our blog by clicking on the following button. Thank you.
シーフードとフェンネルのスープ
夕食 11月2日
魚が無かったのでどうしようかな、と思ったんだけれど、どうしてもシーフードスープが食べたくて、家にあった海老と帆立で作ってみた。
シーフードはとにかく火を入れすぎないのがポイント、硬くゴムみたいになったシーフードって、悲しくなるもんね。
白ワイン、クラムジュース(貝の汁)、などで味付けしたら、仕上げにクリームをちょこっと。
ミルク系だけど、くどさがなく、しっかりシーフードの味が味わえるスープ。
野菜は玉ねぎ、セロリのほかに、フェンネル(日本ではフィノッキオ)、と呼ばれる独特な香りのする野菜も入れて。
今回写真に登場させたスープボウルも松ぼっくりネームカードホルダー(本当は招待客の名前を書いたカードをはさむもの)も、もともとはインターネットで見つけたもの。
インターネットで見て、いいなあ、と思うもの、私はそれでも出来るだけ、実際に店に足を運んで実物を見てから購入するようにしている。
インターネット、写真があるとはいえ、実物を見てみると、イメージしていたものとはかなり異なる、っていうこともあるのよね。
このスープボウル、写真で見たときはもっと黒っぽかったのに、実際にはどちらかというと茶色が強く。
カードホルダーの方は思ったより、かなり小さく、そしてその割にどしっと重かった。。。
今回は写真より実物の方が気にいったので、即購入!
過去には実物を見ずに買い物をして、悲しい経験もアリ。
数年前ソファカバーなるものをインターネットで購入したら、イメージしていたものとはかけ離れたおぞましい黄緑色のものが届いて、即返品した。
アメリカって比較的返品がしやすいのがヨイ、とはいうものの、やっぱり面倒くさいので、返品はできれば避けたいもんね。。。
写真をクリックすると拡大されます。
美味しそう、と思ったら、下のボタンをクリックしてくださいね。励みになります。
コメントもお気軽にどうぞ。
8 thoughts on “Seafood and Fennel Soup
シーフードとフェンネルのスープ”
hiromei
うーん、あたたまりそうな
美味しそうなスープですね~
両方に取っ手がついててかわいいカップです^^
見た目と実物ってホント、違うものありますよね~
私も通販では何度も返品した事あり・・・
大抵は「まいっか」で妥協してしまうって事が多く、実物を見てから買うっていうの、大正解だと思います^^
でも、かわいいですよ~
松ぼっくりも^^
買って正解でしたね^^
えいと@
こんにちは、えいと@です。
素敵な器!
うーん! こんな素敵な器だとお料理がさらに映えますね!
シーフード、おいしいけど調理は難しそう〜!
煮込みすぎたり火を通しすぎちゃうと、ホントゴムみたいになっちゃいますよね〜。
reikoさんのスープはおいしそうです!
こんな素敵なスープ、作りたいなー。(ぜったいに無理! 爆笑) ぽち☆
えいと@
jasmine
reikoさん、こんばんは。^^
ほんとに、クリーム系とはいえ、あっさりとしてそうなスープですね。
でもうま味たっぷりなのは伝わってきます。美味しそう♪
わたしはアロマ好きでして、フェンネルはとてもお気に入りの香りです。
たいていストックがあります。^^
女性ホルモンに働きかけて良いのだとか…。
でもね、フェンネルのハーブ自体はいまだ見たことなくって…。
お料理にも使うんですね〜。ためしてみたいな…。
松ぼっくりのネームカードホルダーは、クリスマスっぽくっていいですね!
今日も応援です♪ぽちっ。
tarragon
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見しています。
美味しそうな料理満載で見ているだけで幸せになっちゃいそう!
今日のスープもおいしそうですね。
庭にフェンネルがあるので、作ってみますね。
いつも魚料理に入れていましたが、スープにも合いそう!
応援、ポチ!!
Reiko
hiromeiさん、
ありがとうございます、カップ、そうなんでう、両方に取っ手というところにひかれました☆
通販もはずれ、ってこと時々ありますよね。。。
実物を見てから購入できるものはできるだけするようにしてますが、近くに店が無いとか、全く店が存在しない、っていう場合もありますからね~。
松ぼっくりも素朴な感じがお気に入りでこの季節活躍しそうです。
えいと@さん、
ありがとうございます。
シーフード、硬くなっちゃうと、がっくりするんですよね。。。
レストランなんかでも、立派なシーフードが火がとおりすぎてること時々あったりして。
シーフードは手に入れるのが大変、というのはありますが、火通しさえしすぎなければ、結構簡単にできますよ~、ぜひお試し☆
Jusmineさん、
こんばんは。
フェンネルの香りがお好き、っていうのはなかなか通な感じですね~☆
女性ホルモンの働きにヨイんですね~、なるほど。
フェンネルは野菜の部分もフェンネルシードとして売られているものも、ちょっと加えるだけで、いつもの料理が一味変わって、なかなかお勧めです。
そういわれてみれば、松ぼっくり、クリスマスに使えますよね~。
いつも応援感謝です!
Tarragonさん、
ご訪問と嬉しいコメント、ありがとうございます。
お庭にフェンネルがあるなんて、うらやましいです。
たっぷり使ってサラダなんかも作ったりしたいなあ、といつも思うんですけどね。
ハンドルネームからして、ハーブ使いがお上手なんでしょうね。
応援、感謝です!
またぜひ遊びにいらしてくださいね。
junebug
スープボールもネームカードホルダーもとっても素敵です!
私もフェンネルとシーフードの組み合わせ、大好きです。
シーフードは本当にすぐ硬くなってしまって難しいですね。
特に中西部のシーフードは生だと怖いのでちゃんと火を通したいし。。
タイミングを計るのが大変!
クラムジュースというのは缶詰ですか?
今度探してみようかな☆
reiko
junebugさん、
ありがとうございます!
キッチングッズのショッピングは大好きなんですよね~。
シーフード、そうなんです、生はやっぱりできないので、おっしゃる通りタイミングですね~。
クラムジュースは瓶入りのものを使ってます。
普通のスーパーのジュース売り場でグレープジュースやクランベリージュースなんかの隣に何気なく一緒に並んでます。
いい感じのダシが加わるのでシーフード料理にはよく使うのですが、なかなかお勧めです☆
olive
スープとぉ〜ってもおいしそうです☆
今年はフェンネルの苗をいただいたのでプランターで育てていましたが,あっという間に枯れてしまいました。
スープボウルもとっても素敵ですね。
形といい色といい、さすがreikoさんです。センス抜群!
取っ手が少し下の方についているのがいいですね☆
Comments are closed.