今日はアメリカは感謝祭という祝日。
クリスマスと並ぶぐらいな大イベントであります。
で、今年の感謝祭は私たちにとっては初めてのヴィーガン感謝祭となりました。
感謝祭と言ったら、食べるのがイベント、と言ってもいいぐらい、食を中心に計画された祝日。
感謝祭のごはん、おなじみと言えば、七面鳥、マッシュポテト、グレイビー(肉汁)、パンプキンパイ、などなど。。。
今年も義兄宅に及ばれ、親戚でお祝いをすることになり、いつものように、野菜中心なものを数種もっていきま~す、と宣言。
で、もっていったものの一つは、南瓜の煮つけ(笑)。
えっ?日本のおかずでしょう、と言われそうですが、南瓜は感謝祭ではよく食べられるものの一つなので、いいんです。
テリーの家族・親戚、みんなほとんど野菜を食べない人達ばかりなので、自分が食べたいものをもっていくんです。
今回は特にほっこりと出来上がってすっごく満足。
この美味しさ、やっぱり日本人には嬉しいお味。
そして、これまた感謝祭でありがちな、芽キャベツ。
こちらはローストしました。
そして、アスパラガスの炒めたもの。
こちらも家族親戚には人気がありませんが、もう最近は、私の腕が悪いのではなく、野菜は食べない、という人なんだ、とわりきって、気にしないで自分の好きな野菜をもっていきます(笑)。
テリーは芽キャベツもアスパラガスも喜んでくれるし。
で、もともとの予定では、これだけをもっていこうと思っていたのですが、よく考えたら、他の人のもってくるものは過去の経験からヴィーガンじゃないので(肉か乳製品が使われている)、これしか食べられない、となると悲しいな、ということで、もう何品か作っていくことに。
で、感謝祭ではこれまた定番な、スタッフィング、というもの。
これは少し乾燥させて硬くしてちぎったパンと野菜を混ぜて、オーブンで焼いたもの。
私バージョンはちょっと具をかわったものにしたくて、ブナピー、レンズマメなんかをたっぷり入れました。
(ブナピー大好き!)
私のスタッフィング、美味しい秘密は、たっぷり入れるハーブ。
タイム、ローズマリー、セージ、パセリ。
このハーブの組み合わせ、オーブンで焼いていると、キッチン中感謝祭の匂いになります。
で、ここまで来たら、パンも自分でもっていこう、となりまして。。。
たまたま昨夜見ていた料理のテレビ番組でやっていたパン作りが面白そうで、さっそく挑戦。
パン生地を鍋で作る、というもが面白いんです。
クローバーの葉っぱみたいな形にする成形も簡単で、楽しかったです。
で、結局何を作ってもっていったかというと。。。
– 南瓜の煮つけ
– ガーリックマッシュポテト
– 芽キャベツのロースト
– アスパラガス炒め
– レンズマメとブナピーのスタッフィング
– ヴィーガングレイビー
– ハーブ入りクローバーロール
出来上がりは次の投稿で紹介しますね~。
良かったら見に来てください。
インスタグラムもやってます。よかったらチェックしてみてくださいね。
↓ボタン押していただけるとランキングが上がって励みになります。Thank you!!